4月に市民農園を借りて
早3ヶ月。
ナス、トマトなどの夏野菜たちが
順々に収穫し始めて
畑に行くのも楽しくなってきました。
そんな夏野菜の中で
本当に収穫できるか懐疑的だったのが(笑)
スイカ🍉
大玉スイカはなんとなく敷居が高かったので
わたしたちは赤い小玉スイカと
黄色いラグビー型のマダーボールの苗を
1本ずつ購入してみました。
畑に苗を植えたのが4月27日。
まだ朝晩が寒かったので
苗の四隅に支柱をさして
園芸用土の袋を切ったものをかぶせて
保温しました。
あんどんの中で少しずつ大きくなる
スイカちゃん。
少しずつつるを伸ばし始め
あんどんが窮屈になってきたので
5月中旬過ぎに簡易ビニールハウスを設置。
それから1ヶ月。
おぉーーー!!!
受粉してかわいいスイカができている💕
しかも7つも同時に受粉していた!!!!
それからの成長はこんな感じです。
日に日に大きくなり
重さを増していくスイカ。
白い袋は
三角コーナー用の不織布で
カラスよけです。
落花生でカラスの被害にあってから
カラス対策必須!!
今年は6月中に梅雨が明けて
毎日暑い日が続いていました。
スイカはいつが収穫なのだろうと思っていたら
市民農園の隣の隣の区画で畑をしている
熟練のおじさんから
受粉から35日で収穫だよ!
受粉した日を書いておくといいよ。
と教えてもらったのですが・・・・
はて?
受粉した日はいつなのだろう?
自然受粉させていたので
この日、という日がわからないのです。
最初に気がついたのが6月22日だったので
6月20前後ということにしました。
6月20日だとして
35日後は7月25日くらいが目安。
調べてみると他にも収穫判断方法がありました。
・スイカができているツルの根本にある巻きひげが枯れたら
・ツルの根元の葉っぱが枯れ始めたら
・叩いた音が鈍くなったら
・お尻が凹んできたら
・縞の色が濃くなったら
・積算温度(気温)が850〜900℃になったら
というわけで
つるの根元の巻きひげに注目してみてたのですが
7月7日に大半枯れているので
巻きひげだとそろそろ収穫!?な感じです。
叩いて音を確認。
どぅおん、どぅおん鳴っているが
果たしてこれは鈍いのか??
縞はまだ若干薄い気がする。
お尻はだいぶ凹んでいる。
なんだか判断が難しいなぁ〜
と思っていたとき
ご近所の方に相談したところ
縞がはっきりしてきたら
ひとつ試しに切ったらいいのよ!
種が黒くなっていたら食べ頃だし
まだ白かったら少し待てばいいじゃない。
と教えてもらい、納得✨
それから縞がはっきりするまで
粘って粘って・・・
7月16日に初収穫!!!!
ずっしり重たいです。
重さ計ればよかったー!
縞もだいぶくっきり。
さぁ、早いか?ちょうどいいか?
おぉーーー!!
ちゃんと赤い。
種は黒いのとまだらのと
白いのと。
ちゃんとスイカができていて感動しました(笑)
そして・・・・食べてみたら・・・
あまーーーー!!!
お世辞抜きで、甘くて美味しい!!!
本当に想像以上に甘くてびっくりでした。
苗を植えた直後に米ぬかたっぷりあげただけですが
米ぬかパワーすごーい!
受粉したと思われる6月20日から26日でした。
残りのスイカも様子を見てましたが
葉っぱが枯れ始めてきて
割れるのは避けたかったので
次の日、いっきに4個収穫。
ひとつだけもう少しかなというのがあったので
残してみました。
当分熟すまでかかるかなぁと思っていたら
なんとその2日後割れていた!
そんなわけで
受粉したであろう日から27日で収穫でしたが
ちょうど良かった感じです。
わたしの推測ですが
気温が高い日がかなりあったので
積算温度がすでに到達していたのかも。
35日待っていたら確実に割れていただろうな・・・
それにしてもスイカの収穫の見極めは
難易度が高かし!
でも、いいタイミングでとれると気分は最高😋
割れたスイカも美味しく食べてます🍉
夏はやっぱり、スイカです☺️
コメント