MENU
3月25日(土) ニコニコ春マルシェ出店予定

【ガーデニング】春のたねまき

春のたねまき アイキャッチ
目次

2021年 春のたねまき

だいぶ暖かくなって、桜も咲きはじめたので
こうしてはいられない!!
と、春の種まきをしました。

今年は種からの育苗に挑戦!

去年の4月、緊急事態宣言でシッターの仕事が激減し
暇になったわたしは
前々から気になっていたベランダ菜園の拡大に着手。

すでにオリーブやミニバラ、ブルーベリーはいましたが
それ以外はまっさらな状態だったので
たろさんと近くの大型園芸店に繰り出し
トマト・ナス・青じそ・バジルの苗を買ってきました。

でも!!!!

今年のたかこはちがう!(笑)

去年の経験をもとに
自家採取していた種を
まくことに・・・

バジル・レモンバジル・ホーリーバジル・チマサンチュは自家採取

自家採取した種はバジル系とチマサンチュです。
去年はバジルちゃんたちがよく育ってくれて、
お料理に使うとともに最後は種まで実らせてくれました。

レモンバジルは、バジルの味の中にレモンの爽やかさが入って
アジアンな炒め物に使えます。

ホーリーバジルはお茶やガパオに♡

チマサンチュはサラダや焼肉かな〜♫

紙の育苗ポットを使ってみました!

育苗ポットをどうしようかなぁ〜と悩んでたところ
二子玉川にある『プロトリーフ ガーデンアイランド玉川店』で

そのまま植えられるエコポット byサカタのタネ

という商品を見つけたので
今回はこれで育苗に挑戦してみます!
育った苗をこのまま植え付けられたら最高!

いざ、種まき 

エコポットに

種まき用の土を入れてあらかじめ水で湿らせておき
(若干吸水性が悪いので、種をまいてからだと浮き上がりそうで・・)

買ってきた青じそ、自家採取のバジル・レモンバジル・ホーリーバジル・チマサンチュの種をまく

バジルは土は被せず、お水を霧吹きし
(吸水するとゼリー状にコーティングされます)
青じそとチマサンチュは軽く土をかぶせました。

あとは発芽を待つのみ

乾燥しないようにラップをふんわりかけて
今は室内の出窓にいます。

アマチュアガーデナーの初育苗。
うまくいくといいな♫

つづく

春のたねまき アイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

たかこのアバター たかこ イラストレーター

マルチクリエーター/保育士/栄養士

担当:ベランダ菜園/投資/パン作り/シッター/英語/旅行手続き/Webカスタマイズ/金継ぎetc

たかこです。
このホームページのカスタマイズ担当しています。
パートナーのたろさんには
親しみを込めて「相方」と呼ばれています。

料理研究家のアシスタント〜保育園栄養士〜保育士〜シッターを経て
今はフリーでイラストレーターとシッターをしています。
手先が器用でものづくりが得意!
そしてなんでもすぐ挑戦してしまう!
若干飽きるのも早い(笑)
今年はコツコツ続けるのが目標です。

日常のささやかな彩りになるようなテーマの投稿をしていきますのでよろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次