2020年8月ごろ、30年ぶりに再開したピアノ。
ピアノといっても、購入したのはヤマハのP-125という電子ピアノ。


突然、「ピアノぽちりました」とか言い出して、びっくりしたよ。



そうでしたーーー(笑)
最初は自力で感覚を思い出そうとしたのですが、指先に力が入らないし、鍵盤がうまく押さえられない。
特に左手は「あなた誰の手ですか?」というくらい、脳みそからの指令が届かない。
あれ?ピアノってどうやって弾くんだっけ・・・と途方に暮れ、途中からYouTube検索をして動画レッスンを見るようになりました。
YouTubeってすごいんですね!
プロのピアニストやピアノの先生たちが無料で動画をあげてくれているので「脱力」だけでも、いろいろな視点から知ることができるし
バイエルは1曲ずつ解説してくれている方もいます。
本当にありがたい世の中だなぁって改めて感じました。
たくさん情報は得られる中で、YouTubeを見ながらバイエルやハノンを4カ月ほど練習しました。
でも、ふと思ったんです。



やっていることがこれであっているのだろうか?
ハノンやバイエルは進むけど、レパートリーが一向に増えない。。。
曲にも取り組もうと思い、昔弾いた「エリーゼのために」を弾いたり、憧れの「幻想即興曲」に手を出しました。
でもでも、仕上がったなという実感もない!!
っていうか、幻想即興曲が今のままで弾けるのか???
いろいろ悩んでみたすえ、独学の壁を感じ
やっぱり教えてもらおう!!と思い、今年の1月からピアノ教室で習うことにしました。
選んだのは自宅から自転車で15分ほどのところの個人教室です。
わたしがここにしようと決めた理由は大人向けにもレッスンをされているのと、先生が優しそうなのと・・・・・
スタンウェイのグランドピアノでレッスンしてくれるというところ!
自宅近くにピアノスタジオノアというピアノを時間単位で借りれるスタジオがあるのですが、そこでスタンウェイのピアノを借りようと思ったら
池袋スタジオで2750円/時間(6帖)
都立大スタジオでは4620円/時間(13帖)
田園調布スタジオで7700円/時間(30帖)個人練習で取れたら3960円!
んーーーー。
いつか記念に借りてみたい(笑)



一度は弾いてみたいと思ってたスタンウェイのピアノでレッスンできるなら
なんか気持ちが上がる!!
という理由が1番大きかった気もします(笑)。
モチベーション大事❗️
月に1度のスタンウェイでのピアノレッスン(30分・3000円)
12月に体験レッスン(1000円)を受けて、1月から本レッスンになりました。
手元にあったヤマハの電子ピアノに付属してた楽譜からグリーグの「アリエッタ」を選びました。
1ページで23小節しかない短い曲。時間にすると1分半くらい。
だがしかし!!
再開して間もない私には譜読みが大変だった〜。



1回目のレッスンに向けて必死で譜読み。
なんとか弾けるようになったけど、本物ピアノで弾くと打鍵が弱いのか音が思ったよりでないことにびっくり!
北欧の森のささやきのようなイメージの素敵な曲です。
先生からピアノランドのスケールの教則本がいいですよ。と紹介してもらい
レッスンでもスケールが入りました。
2曲目に選んだのはバッハの平均律クラヴィーア曲集より「プレリュードハ長調」



流れながら移ろう景色を見るような素敵な分散和音の曲。
和音だとなんだろ?ってコードを調べてみたりもしたよ。
バッハさんの時代はペダルがないけど、先生からはペダル踏んでいいよと言われた。ペダルを踏むと音の重なりがさらに心地よいです。
盛り上がるところはどんどん盛り上げてね。by先生
バイエルも80番代に入り、少しずつややこしくなってきました。
先生からは左手を滑らかに音量を意識するように、と。
曲は先生が選んでくれたバッハ・ゴルトベルク変奏曲のアリアを。



この曲は整体師の水野さんのところでよく聴いてたから
選曲してもらって嬉しかった!!
が、しかし(笑)
ちょうどこのころWebサイト作りと重なってしまい、ピアノへの余力もなく、バッハさんの装飾音に苦戦。左手のずっと弾いてなきゃいけない音にも苦戦。指使いにも苦戦。半分もできずにレッスンに臨みました。
そんな状態でのレッスンでしたが、先生は優しく😂できるところまで聞いてもらって
わからないところは録音させてもらいました。
バイエル90番台。音を意識して聴くこと(特に左)。3拍子の時の強拍弱拍のメリハリ by先生。



アリアはなんとか最後まで譜読みでき弾き通せるところまできました。
あぁ嬉しい!!全部弾けてさらに思う、弾いてると気持ちが和む曲✨
クラッシックの基本がつまったバッハ。
まだまだ何声部も合わさったようなフーガとかは手が出ないけど、少しずつやってみたいとバッハの魅力を垣間見ました。
次回はアリアのおさらいと、新しい曲。モーツァルトのトルコ行進曲の予定です。
トルコ行進曲はリトライ!!大人の自分でどう弾けるのか楽しみです。
4ヶ月通ってみて、通い始めてよかったなぁって思ってます。
それは・・・
*ピアノを弾くモチベーションが保てる!
*月に一回スタンウェイが弾ける嬉しさ
*曲が仕上がっていくのが感じられる
*レパートリーが増えてきた!
*先生から的確に教えてもらえる
*先生が優しいから行きたいと思える(笑)
さらに上を目指すには段階別のコンクールとかもあるようですが
まだ、いいかな(笑)
今はマイペースに弾くのが楽しいです。
コメント