こんばんは。たかこです。
ガーデニング・投資・創造性回復などいろいろな記事をかきつつ
さらに音楽やピアノのこともつづっていこうと思います。
音楽やピアノ好きの方に読んでもらえたら励みになります!
わたしの音楽との出会いは家にあったピアノが最初です。

あんまり覚えていませんが、幼少期にエレクトーンを
その後小学校4年生くらいまで近所のピアノ教室でピアノを習っていました。
わたしが習っていた教室は発表会をしないところだったので
これといって盛り上がりも盛り下がりもなく
淡々とハノン、バイエル、ブルグミューラーと弾きたい曲をやっていました。

ハノンの練習は苦手だったなぁ
好きな曲だけ弾きたかったし、練習は好きじゃなかったよ。
エリーゼのためにとトルコ行進曲を弾けたのまでは覚えてるけど
ピアノを辞めてからは全音のピアノピースで好きな曲を買って、なんとなく練習してたよ。
エレクトーンピアノからスタートして40年。
紆余曲折ありつつ、今でもやっぱり音楽が好きです✨
音楽のあゆみ



備忘録も兼ねて自分自身のあゆみをまとめてみました。
こうやってみると、いつのころも音楽が近くにありました♫
幼稚園時代の幼少期
ほとんど記憶なし
「風よふけふけ」という曲は鮮明に覚えてる
小学校1〜4年くらいまで。
発表会がない教室
ハノン・バイエル・ブルグミューラー
エリーゼのために、トルコ行進曲
その後は独学で
トロイメライや有名な曲のさわり程度
中学で吹奏楽部に入りユーフォニアムに配属
ほんとはフルートかサックスがやりたかった。
吹奏楽部の顧問に口の形を見られて
おまえ、ユーフォな。



がーーーん。ショック
でも吹き始めたら、音色が好きになりました✨
関東大会金賞まで行く(B)
金管4重奏とかでもコンクールに出る。
吹奏楽時代は緊張知らず。
「遠い日の歌」(パッヘルベルのカノン)が好きで自ら伴奏を申し出る。
よく弾けたなぁ・・・
25歳くらいから5年ほどフルートを習う。
発表会も毎年出たが、緊張による震えでうまく吹けないことも
中学校の吹奏楽部で吹きたかった望みをここで叶えました✨
30代、沖縄が大好きすぎて三線を独学
沖縄でもここぞとばかりに弾いて歌うど根性(笑)
好きな歌は「童神」や「娘ジントヨー」などなど
最近は弾かなくなったので友人に譲る


栄養士配属でしたが、入退場などで伴奏させてもらう
知り合いからウクレレを安く譲ってもらいウクレレをたしなむ
数回教室に行ったものの独学
コードを覚えるのに苦戦
その後やらなくなり友だちに譲る
6年前くらいからアイリッシュティンホイッスルをはじめる
その後コンサティーナ、アイリッシュフルートも。
ティンホイッスルは豊田耕三氏に師事。
2016年、アイルランドに1ヶ月渡りレッスンやセッションを体験。
最近は練習する場所問題もありまったくできていません😭


ティンホイッスルとコンサティーナをのぞいて楽器を手放す。
フルートはだいぶ前に友だちにゆずり
三線とアイリッシュフルートもお友だちへお嫁入り
コロナで開店休業状態。暇を持て余し、電子ピアノを楽天で購入!
30年ぶりのピアノは思った以上に弾けなかった。
振り出しに戻ってまたピアノを始めたわけですが
久しぶりすぎて、全く弾けません。
保育園でもらった子どもの歌の楽譜から取り組んでみましたが
それさえも右手左手がギクシャク・・・
指に力が入らないし、指も思うように動きません。
YouTubeでピアノ指導動画検索
そこでYouTubeでピアノの指導動画をいろいろ検索して見始めました。
わたしがハマったのは森本麻衣先生。
美人な先生ですが、ピアノの情熱と歯に衣着せぬ物言いが
個人的に大好きです!
いやー、さすがプロ!
子どもの頃知りたかったことがたくさん😂
今からコツコツがんばります!
麻衣先生の動画も含め
いろいろなピアノ指導動画をみていると



やっぱり基礎が大事なのか・・・・
というところに行きつきました。
いきなりショパンの幻想即興曲を練習したんですが
すぐに壁にぶち当たりまして・・・
そりゃそうですよね。
練習せずに弾けるようになるほど天才じゃなかった!🤣🤣
バイエルから再スタート
というわけで、あの!あの!!!
こどものバイエルを購入
もうこどもじゃないけど(笑)
上巻はさすがにすぐにできるので下巻からにしました。
短い曲ばかりなので久しぶりにやってみるには良かったです。
出来上がったかなと思ったら自分で花丸とかもつけてます。
子どものころにバイエルを終えてからピアノをやめて再開した人は
プライドもあるしバイエル選ばないよな〜
なんかバイエルって子ども向け感が強いしな
なんて思ってました。
たしかに子ども向け感が強いですが、再開してみたらあまりにも下手になりすぎて😂プライドを捨てたわたしには逆に合ってました!



ただ単に曲をこなすのではなく、曲の表現を味わいながら弾くことに意識が向けるようになってきたのは子どものころとは違う楽しみだな〜と感じています。
バイエルの曲もそういう意味では面白いです!
2021年1月からは月1でピアノ教室に通ってます🎹
先生に教えてもらったことも忘れずにメモメモ📝
コメント